図鑑説明文
ソード
ずば抜けた 脚力と 顎の 力で 古代では 無敵だったが 獲物を 獲り尽くし 絶滅した。
シールド
時速60キロを 超える 自慢の 脚力で 走れるが 水中でしか 呼吸できない。
詳細
概要
ポケモン剣盾に登場するポケモン。「カセキのサカナ」と「カセキのリュウ」を組み合わせて復元する事でゲットできる。
一見、アローラナッシーを彷彿させるシルエットだが、実際はダンクルオステウスのような古代魚の上半身がステゴサウルスのような下半身の尻尾に接合した外見をしている。
ちなみに高さが2.3mあり、バンギラスやカビゴンをも上回る。その為、魚部分もドラゴン部分もかなりの大きさがあることが判る。
陸上で速く走れたため、大きなアゴと併せて他生物に対しかなり強力だったらしいが、シールドの図鑑テキストでは陸上走行用の足を持ちながら水中でしか呼吸ができないという生き辛そうな生態が説明されている。
ショッキングな外見も併せ、同作の化石ポケモンの中でも特に強烈な印象を与えている。
普段は水中にいて餌をとるときなどは短期間だけ陸上で活動する生物なのか、それとも普段は陸生で一定時間おきに呼吸をしに水中へ戻るのか。
明らかに合成された姿のように見えるが、ソードでは太古の時代に実際に生息していたと推測するような体の記述があり、プレイヤーを困惑させている(ちなみにその絶滅理由は脚力とアゴのおかげで無敵すぎて獲物を食いつくしたからというもの)。
同じサカナの頭を付けたウオチルドンの方は、呼吸が不自由であるという記述があり、頭部が逆さなせいで呼吸も食事も不自由という同じく生き辛そうな生態を持つ。
一方で、実際に観察するとどちらもキャンプや戦闘では問題なく活動しており、図鑑テキストの信憑性は不明。呼吸についてはシールドでしか言及されないので、ソードのプレイヤーにとっては地上活動の生物としか認知できない作品構造になっていたりもする。
かなりブラックなデザインだが、動いてみるとカセキメラ達の中でも早々に違和感が無くなってしまうポケモンだったりする。
前傾姿勢で歩行する様子は恐竜のそれであり、カッコイイという意見も。
ノシノシと力強く走る姿とは対照的に表情豊かで不思議な愛嬌があり、結構かまってちゃんなため、大型犬のような感覚をおぼえ魅了される人が発売早々に続出している。なんかズルい。
なお、「頭を尻尾の先に付けていた」というミスは一見あり得ないように感じるが、実は現実の古生物学者もやらかしたことがあるミスだったりする。
もっとも、それをやらかされたのはウオノラゴンの元ネタと思われるダンクルオステウスでもステゴサウルスでもなく、ましてうっかり2種を合成したわけでもなく、奇しくも同作で登場した「カセキのクビナガ」の元ネタと思われるエラスモサウルスを復元する過程での出来事だったりするのだが……
そんないい加減な状態の復元でも命を持って動き出してしまうのだからポケモンは神秘的な生き物であるというか単純に生命力が強いというか…
頭部の元ネタは、身体が軟骨ばかりのために頭しか化石が見つかっていない古代魚ダンクルオステウスと思われる。
下半身の元ネタはステゴサウルスと思われる。剣盾の化石ポケモンの元ネタはどれも不完全な復元の逸話が存在するが、ステゴサウルスもそれに違わず、ヒレの正しい配置の説が二転三転していた。現在では概ね、我々がよく知るような互い違いに左右に並んでいるものが一般的となっている。
特徴的な体型の元ネタは上半身とも下半身とも異なる、ある古生物学者によって頭部と尻尾をあべこべに付けられ、そのまま論文まで発表されてしまった悲劇の首長竜エラスモサウルスだろう。仲の悪かった別の古生物学者がその論文に異議を唱えた事でさらに関係が悪化し、後に二人が繰り広げる古生物学に大きな影響を残した発掘競争「化石戦争」の遠因となったいう。
別の角度から
衝撃的なビジュアルと設定で色々と物議を呼んだガラル地方の化石ポケモンの一匹。
ガラルの化石ポケモンはいずれも珍妙…もとい斬新な姿をした物が多いが、こいつはその中でも特に異彩を放っていた。
全体のシルエットは直立した二足歩行の恐竜に見えなくもないが、よく見ると尻尾の先に頭部がくっついているというとんでもない体の構造になっている。
しかも上下逆さまの頭部を尻尾の力で起こして正面を向いている。
そのため、本来上半身がついているであろう箇所には何もついておらず断面が丸見え。よく生きて復元できたな…
図鑑によると時速60キロを超える脚力と顎の力で古代では無敵の存在だったが、水中でしか呼吸できず獲物を狩り尽くし絶滅してしまったとのこと。
優れた脚力を活かせる陸上で呼吸できないという矛盾した生態にも思えるが、クジラやイルカのような酸素を溜め込んで海中で暮らす海洋哺乳類と逆のことをやっていたのかもしれない。
また、ポケモンにはシズクモのような例もあるため、水中でしか呼吸できない=陸上では生活できないと決めつけるのは早計である。
ポケモンとしての特性と絡め、体に「貯水」して陸にあがり「頑丈な顎」で狩りをしていた…というライフスタイルの考察もできる。
もう一つの仮説として、生息地が浅瀬であった可能性も考えられる(つまり普段は浅瀬で生活し、陸に居る獲物を狩ってすかさず海に潜る……ペンギンの逆版だと思っていただければわかりやすいだろうか?)
アニポケでは水場は好きだが、見た目通り泳ぐのは苦手という設定が明かされている(犬かきスタイルで人間の子供より泳ぎが遅い)
その代わり自慢の脚力で水底を走るのは大得意。
そのブラックユーモアが効きすぎたデザインから嫌悪感を示すトレーナーもいるが、動いてみると意外と違和感が無く、
むしろ前傾姿勢でのっしのっしと闊歩する姿はちょっとかっこいい。というより可愛い。
特にキャンプでは、カレーを実に幸せそうな顔で食べたり、おもちゃを振れば愛想よくかみかみしたりと、なかなかに愛らしい姿を見せてくれる。
ゲームでは
6番道路にいるウカッツに頼んで「カセキのサカナ」と「カセキのリュウ」をがっちゃんこすることで入手できる。
シールドだとサカナは同じく6番道路で拾え、リュウはラテラルタウンのポケモンセンターで貰えるので、初めて出会う化石ポケモンがこいつだった人も多いだろう。
一方ソードでは、サカナもリュウもワイルドエリアの穴掘り兄弟に発掘してもらわなければならず、おまけにどちらも低確率でしか入手できないため運が悪いと両方揃う頃には万単位のワットが消えてしまうことも…。
入手可能になるのが早めなため、旅パに加えれば長い間一緒に過ごすことができる。
しかし後述するエラがみを覚えるのがLv.63とかなり遅く、そもそもレベルアップで覚える技に強力なものがあまりないのが難点。
「たきのぼり」や「アクアブレイク」といった強力なみず物理技をわざレコードで覚えさせると、道中の対戦でも使いやすくなる。ワイルドエリアで頑張って入手しよう。
シンクロが効かないので少し時間はかかるが、ようきかいじっぱりで「がんじょうあご」の個体を狙いたいところ。
ちなみに色違いもでるので、色違いを狙ってみるのも良いだろう。
DLC「冠の雪原」ではマックスレイドバトルで、紫の柱から出現するようになった。オシャボを狙うならこちらで。
ただし、確定で隠れ特性のすなかきになるため、がんじょうあごにできない。
故にモンスターボール以外のボールに入れると特性がバレてしまうのがネック。
コメント